« 雨月物語 | トップページ | レビューについて思うこと »

2006年10月 6日 (金)

ものわかりがよいふりは必要はない

小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!?

こういうお遊びをすること自体は、この年頃によくあること。
自分たちの間だけで通じる符牒みたいなものを編み出して使うのが楽しい年頃だし、それはいつの世も一緒。
TPOに応じて使い分けさえできていればOK。
だけど、問題なのは、その使い分けができない子が増えたんじゃないかと思われること。
私には10代の子のブログや掲示板をのぞく趣味は皆無だけれど、それでも小文字使いの文章が目に入ってくるので、これはちょっと考えてしまう。
それと、こうやってマスメディアが取り上げることにも反対です。
いちいちメディアが自己表現だなんだと分析したり話題にして、「注目されている」と思わせることは、ただでさえ自意識過剰な年代の子たちにとって悪影響になりかねない。
小文字にしても、頭ごなしに叱ってやめさせるようなことではないけれど、大人のテリトリーで使用した時は注意するのは大人の務めでしょう。
理解しなくてはいけないことは他にいくらでもあるし、こんなことで物分りの良い大人を演じる必要はない。

|

« 雨月物語 | トップページ | レビューについて思うこと »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
最近私も、若いひとの言い回しで気になっている言い方があって、そのことについて記事を書こうかなと思ったりしてました。そう言えば小文字ってコメントとかに時々ありましたね。読みにくいし、変換しにくいだろうなーとは思ってましたが。私も時々「若いものには媚ない!」と宣言してます。最近、若者について書かれた本を読んでいます。(なかなかすすんでませんが。)それを読んだりしても、まあ彼らはTPOに応じて使い分けはしない(できない)だろーなあと思ったりします。

投稿: azami | 2006年10月 8日 (日) 23時33分

コメントありがとうございます。
仲間内の言葉遊びは、私もけっこうやったほうですが、大人のいる場で使おうとは思わなかったんですよね。
周囲の大人たちにもそれをさせない雰囲気もあったし、今にしてみるとそのことが良かったのかもしれないと思って、記事を書いてみました。

投稿: きつね | 2006年10月10日 (火) 00時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ものわかりがよいふりは必要はない:

« 雨月物語 | トップページ | レビューについて思うこと »