« 人格批判と能力批判 | トップページ | ロクサーヌ、色の問題、それからスタメン »

2007年3月25日 (日)

安藤美姫の金メダルとペルー戦

安藤美姫がノーミスでフリーを終えて世界フィギュア選手権で金メダル。
おめでとう!!
痛めた肩を庇っているのはわかったし、フリーの演技のクォリティ自体はスケートアメリカの時に及ばないけれど、あのシチュエーションでノーミスで滑ったことに本当にメンタル面が成長したことを感じた。
SPで失敗した浅田真央もフリーで追い上げて銀。
好みでいえば浅田真央200点の演技よりも、安藤美姫の190点台の演技のほうが遥かに好きな私ですが、滑走後のインタビューの涙で、浅田真央に初めて好感を持ちました。
ただ、銀が確定した時の表情と後姿にはまだ子どもなんだなと思ったけれど。

ところでフィギュアの前に見ていたサッカー日本代表vs.ペルー戦。
巻のゴールは、本来であればFWとしての仕事を果たしたといえるけれど、選出時に得点できていないことについて聞かれて
「しっかりとジェフの試合を見てもらえれば、僕がどういうプレーをしたかわかってもらえると思う」
とコメントしていたことを考えるとシニカルになってしまう。
こういうことは他人が言うのはいいけど自分で言うことじゃないし、それではペルー戦では得点以外にどういうプレーをしたのですか?、と皮肉の一つや二つ言いたくなってくる。
FKもCKも、獲るべく奮戦したのは高原だったし。
高原はエゴイスト発言をするわりに実戦では甲斐甲斐しくプレーしてしまうところが憎めない。
この試合は有言実行でファインゴールだった。

前にも書いたことだけど、得点をしないことで批判される鈴木隆行は、自身のインタビューでは「FWの仕事は点をとること」と明言しているし、得点以外の仕事を得点できないことの免罪符になどしたことはない。
それが漢ってものでしょう。

|

« 人格批判と能力批判 | トップページ | ロクサーヌ、色の問題、それからスタメン »

スポーツ」カテゴリの記事

フィギュアスケート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安藤美姫の金メダルとペルー戦:

« 人格批判と能力批判 | トップページ | ロクサーヌ、色の問題、それからスタメン »