« 赤松口蹄疫 | トップページ | 錦織圭、全仏オープンで逆転勝利 »

2010年5月20日 (木)

マス“ゴミ”にもホドがある

電車の中で他の乗客が読んでいた日刊ゲンダイに、「東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事 お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか」という見出しがデカデカと。
たかがタブロイド、それもゲンダイとはいえ、この記事は酷すぎる。
自由な社会ではあるし、タブロイド紙がどこの政党に肩入れしようが勝手だし、下世話な記事、毒のある記事に需要があることもわかっている。
それからなんらかのガス抜きの役に立っていることも。
でも、そういうモロモロを差し引いても、この記事は許される限度を越えている。
言論の自由って、こういう記事を垂れ流させるためにあるわけじゃないから。
不買運動を・・・と思うけど、もともと買っていないのが悩ましいところ。

テレビで東国原知事が会見で声を荒げている映像を見たけれど、質問している記者はなんであんなにエラソーに詰問口調なんですか。
「われわれ」とか言ってたけど、前から言っているようにマスゴミの記者を代表なんて思っておらず、「われわれ」に含まれるのはマスゴミだけなので、心して置くように。
自分を内閣に入れろとか言っていた時は批判したけど、口蹄疫の対応に奔走する東国原知事には「頑張って」と思うだけ。
視聴者は知事へのバッシングなど望んでいない。
吊るし上げるなら赤松農水大臣にどうぞ。それなら大歓迎。


---
「とくダネ!」で小倉智昭が、前日の放送で「永田町では、赤松農水大臣がゴーデンウイーク、海外出張中にゴルフをしていたことが問題にされていたけど、そんなことよりも、牛や豚の1頭1頭をどうやって救うかが大事。おかしなことを問題にする国だなと思う」と発言したことについて謝罪していた。
「ゴルフはしていない」と赤松農水大臣から抗議をうけたそうで。
ゴルフをしたしないの話以前に外遊したことが問題なので、それに対して抗議をするほうもするほうなら、謝罪というのも妙な感じ。
「過ちて改むるに憚ることなかれ」なので、マスメディアが誤報について速やかに謝罪するのは誠に結構だけれど、そもそも小倉智昭の前日の発言からして問題の本質から外れすぎているわけで。
前日の発言は、「視聴者から抗議の電話が来ることを覚悟していた」そうだけど、それを敢えて口にした真意も意味不明。
何もない時期に海外出張中にゴルフをしたからといって咎めるにはあたらないし、赤松農水大臣が「牛や豚の1頭1頭を救うために」奔走中とでもいうのなら擁護するのもわかるけど、どうみたって奔走しているようには見えない。
帰国してからこのかた、ロクに役に立たないばかりか、口蹄疫対策に奔走している野党議員をパフォーマンス呼ばわりするなど、人の神経を逆撫でするような言動を繰り返している。

翌5月19日の会見でも、記者から「何が遅れたと思うか」と問われ、
  「僕、ご批判を受けることは全く構いませんけれど、例えば、じゃあ、『この時点で、20日の時点で、何々しなかったことがこういうふうになった原因じゃないか』と言われるなら、どうぞ、そう言ってくださいと。だけど、みんな具体的に何も言えないんだよね、聞くと」
などと独自の主張を展開した。

こんなことを言ってたそうだけど、そりゃ「何々しなかったこと」ではなく「何もしなかったこと」が問題だから。
逆に「自分はこれをやりました」と言えることがあるなら言ってみろ。
消毒薬の手配、自衛隊の出動要請etc.農水大臣がやるべきだったことが多すぎて枚挙しだすとキリがない。
まあ、帰国してからの行動を見ると、たとえ外遊しなくても、この人は何も出来なかったんじゃないかと思うけど。

|

« 赤松口蹄疫 | トップページ | 錦織圭、全仏オープンで逆転勝利 »

メディア批判」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マス“ゴミ”にもホドがある:

« 赤松口蹄疫 | トップページ | 錦織圭、全仏オープンで逆転勝利 »