携帯電話で健康管理
携帯を新調しました。
新しい機種はドコモのP-04C。
「クリスタルが輝く、防水キラキラ手書きケータイ」というキャッチコピーがついていますが、購入動機は歩数計及びi-bodymoだったりする。
毎日の運動量を把握するため、ずっと歩数計を持ち歩いていたけど、外出時にバッグを変えたりすると、うっかり入れ忘れてしまったりすることが多く、長らく「携帯電話に歩数計機能があればいいのに」と思っていた。
ただ、そうはいっても歩数計のために携帯の機能を妥協するのは本末転倒。
WORLD WINGは必須だし、災害時の情報取得の手段の一つとしてワンセグもあったほうがいいし、デジカメを持っていない時のためにカメラの性能も高いほうがよく、デザインも良いに越したことはないし。
これまでの歩数計機能付きの機種は「帯に短し襷に長し」だったけど、このたび2011夏モデルにP-04Cを見つけて、「これだ」と思って予約してしまった。
機能・デザインともに申し分なし。
機種変更して一週間が経過したけど、歩数計がついている喜びを噛み締めているところ。
i-bodymoもなかなか良いです。
これまでも食べたものは記録していたけど、摂取カロリーへの意識が強くなった気がする。
iPod touchにも歩数計のアプリを入れてみたりしたのだけど、電源を切っていることが多いので、歩数計として使うには、やはり常時電源が入っている携帯電話のほうが良いなと思ったんであった。
---
このたびフィットネスパーティの世界一周モードが4周目に突入。
体重は微減どまりだけどウェストは確実に締まってきている、と思う。
それと、一時的に増えてから元に戻るまでが早くなったのもフィットネスパーティの効果かも。
プログラムが一つ終わるごとに世界一周モードに入るのが鬱陶しいので、短時間のエクササイズは組み合わせのパターンを変えてマイエクササイズにまとめてます。
| 固定リンク
「Wii、DS、PSP、iPod、iPhone、iPadmini」カテゴリの記事
- レコーディングエクササイズ(2020.06.26)
- 自粛期間中のお買い物(2020.06.26)
- マイナポータルアプリ(2020.05.13)
- iPhoneのSIMロック解除にまつわるエトセトラ(2018.05.23)
- 疑似おサイフケータイ(2017.01.22)
「道具」カテゴリの記事
- 自粛期間中のお買い物(2020.06.26)
- テラコッタ(2018.11.13)
- 料理小物(2018.09.30)
- ホットサンド(2017.03.07)
- マルチチョッパー(2016.05.15)
「買い物」カテゴリの記事
- 自粛期間中のお買い物(2020.06.26)
- 料理小物(2018.09.30)
- 初めての返品(2017.10.10)
- ホットサンド(2017.03.07)
- 乗るだけ(2016.12.03)
コメント