選手には賞賛を
女子シングル、応援していたリプニツカヤは5位。
「シンドラーのリスト」があまりにも今の彼女に合った素晴らしいプログラムなので、この曲で金メダルをとってほしい気持ちがあったけれど、団体の金メダルへの貢献度は高いし、プログラムの価値にかわりがあるわけもなく、リプニツカヤにはまだまだ可能性がある。
いわれている柔軟性とスピンだけでなく音楽の表現も素晴らしいから。
次、がんばれ。
それにしても団体戦の演技で注目されたために、韓国のメディアにつきまとわれたのは本当に気の毒だった。
日本のマスゴミもたいがいだけど、輪をかけて酷いし。
メダルの3人はそれぞれ特色があって見応えが合った。
技術と芸術性のせめぎあい。
今回は技術にまさるソトニコワの勝利、と。
キムヨナのSPはすごいとは思うものの今ひとつ響いてこなかったけど、フリーの「アディオス・ノニーノ」は曲も衣装も好き。
4位のゴールドの衣装は、前のほうがバレエのイメージに近くて、今のディズニー風よりも良かったな。
16位から6位に順位を上げた浅田真央、確かに彼女の今までの演技の中で一番良かった(初めて彼女から何かを表現しようとする意思を感じた)けれど、金メダルかと勘違いしそうなテレビの持ち上げ報道にゲンナリ。
浅田真央に関わる報道で不愉快なのが、彼女を持ち上げる人たちが必ずといっていいほど他者への敬意を欠いた無神経な言動をすることです。
テレ朝の特番はもう最低だった。
大体、良かったといっても「完璧」ではなく、回転不足やエッジエラーはとられている。
ちゃんと報道すればこそ、こちらもミスだとか6位だとか、野暮なことは言わずに置こうと思うけれど、SPの失敗をなかったことにして、「8トリプル成功」だの「メダルより価値がある」なんていわれたら異議を唱えたくもなろうというものです。
女子フリーの採点表。(<は回転不足)
http://www.sochi2014.com/en/figure-skating-ladies-free-skating
男子のプロトコルはわりと見つけやすかったのに、女子のは探さないといけなかった。
何故?
| 固定リンク
« ソチ | トップページ | 感動の押し売りお断り »
「メディア批判」カテゴリの記事
- 1Q84(2022.08.15)
- ワル幻想(2022.08.07)
- リモートワークの是非(2022.08.02)
- リスペクト(2022.07.12)
- メディアへの情報提供にルールを設けてほしい(2022.01.24)
「フィギュアスケート」カテゴリの記事
- 世界フィギュア2022(2022.03.30)
- ドーピングとコーチと選手の年齢(2022.02.23)
- 表現を可能にするのは技術です(2022.02.19)
- 「愛のムチ」とは、殴る側だけが使う言葉である(2022.02.19)
- ならぬものはならぬのです(2022.02.16)
コメント