楽しみになってきました
全日本選手権のSPが良かったし、ジャンプの戻り具合を見るとここで止めるのはもったいない気がして、安藤美姫の引退表明は残念に思う気持ちがあった。
でも、練習量は変わっていないということだし、テレビ番組で「技術は落としたくない」と発言しているし、なんとなくホッ。
アスリートとしての技術と身体能力が維持するつもりなのはうれしい。
誰でもいつかは引退するのだし、ショースケーターに向いていると思うし、全日本選手権の最終グループの演技で選手生活を終えたのは形としては良いと思うのだけど。
ソチ五輪の見どころを問われて男子の四回転とペアのダイナミックさを挙げたのも好感度アップ。
自分の演技のことでは「自分らしく」とか抽象的な表現で終始するけど、フィギュアスケートをスポーツとして捉えているんだな、と。
安藤の引退は残念だけど、全日本選手権では鈴木明子が素晴らしい演技で優勝。
僅差だったらスポンサーがついている別の選手をPCSやら何やらで持ち上げただろうという疑惑が拭えないけれど、そんな大人の事情を鈴木と村上が実力でねじふせたことに胸がスッとした。これぞスポーツ。
村上佳菜子が続く四大陸選手権で優勝したのも、なにか精神的に吹っ切れた感じだし。
欧州選手権ではリプニツカヤ優勝し五輪代表選出と、ソチ五輪が本当に楽しみ。
男子シングルのソチ代表選出は、結果は異論はない。
ないんだけれど、久しぶりに小塚が小塚らしい演技をして表彰台に乗ったのに、報われなかったのは気の毒だし、経緯はモヤモヤ。
それだけ有力な選手が多いということだし、日本の男子シングルの層が厚いが故のモヤモヤではあるんだけど。
アメリカ式のナショナル一本勝負が一番しこりが残らない選考方法・・・と思っていたら、アメリカも実績重視で4位のワグナーを選出したから、実力の拮抗した選手がいるところはいずこも同じ。
| 固定リンク
「フィギュアスケート」カテゴリの記事
- 世界フィギュア2022(2022.03.30)
- ドーピングとコーチと選手の年齢(2022.02.23)
- 表現を可能にするのは技術です(2022.02.19)
- 「愛のムチ」とは、殴る側だけが使う言葉である(2022.02.19)
- ならぬものはならぬのです(2022.02.16)
コメント
こんにちは。ソチ団体女子フリーの鈴木選手、素晴らしい演技でしたね。回転不足で点がのびなかったのが残念ですが、私のような素人には分らない世界です(>_<)。
各国の団体シングルフリーに出場した選手、男女ともみな素晴らしい演技で見応えありました。グランプリファイナルなんかよりずっとレベルが高しという感じ。
それにしても日本では特定の選手やそのライバル選手が注目されていますが、とっくにほかの国の若手が追い抜いている現実(^_^;)。そんななかでも羽生くんと、佳菜子ちゃんに期待大です(^.^)/
佳菜子ちゃん、前の曲に戻して良かった。時々なんでこんな選曲するのかって思う選手がいるのですが、観客が乗れないないような曲は、本人だって乗れないのではと思うのですよね。。。
投稿: よーこ | 2014年2月11日 (火) 10時18分