血も涙もない
スケートアメリカの放送もたいがいだったけど、フランス大会の放送はもういい加減にしろと。
9位の選手の煽りはいらないでしょ。
そもそもアメリカ大会の結果が出た時点でGPファイナルの出場の可能性はほぼ消滅しているのに「GPファイナル進出なるか」って鬼ですか。
FSはさすがにファイナルのことは持ち出さなかったけど、まだ煽るし。
生放送とか、一時間くらいの時差のスライド放送なら「もう作ってしまって再編集が間に合わなかったんだな」と思うけど、結果が出てから12時間以上経っているんだから、いかようにも編集できるだろうに。
結果を知らないで試合の放送をライブだと思って見る人たちにはドラマチックに感じるのかもしれないけど、そろそろ情弱をだますの、やめませんか?。
傷口に塩を塗るような構成にしておいて、演技中のミスの指摘はしなかったりとか、本末転倒ですよ。
樋口のインタビューとか、メドヴェージェワとの親交のエピソードは微笑ましかったし、他に取り上げるべき話題はあるんだから。
ところで、不調の原因に「膝痛」をあげているけど、ほかの選手が演技に支障があるような怪我をしている場合は後追い記事で正式な診断名なり治療方針についての情報が出るのに、彼女の場合はこれまでも騒ぐわりにきちんとした発表がなく、そのあたりも非常に不自然なんだな。
あと、スケ連に無理やり現役を続けさせられているというのも、どうなんでしょう。
人のいうことを聞くような、スケ連の思い通りになる選手なら、園遊会にチュニックで出席するような失態は演じなかったと思うけど。
ソチ五輪のSPのジャンプ壊滅は無理なダイエットで体力と脚力が落ちたせいと思しく、それでもFSは火事場の○○ヂカラでなんとかなったけど、あれから2年半だから、さらに体力が衰えていても不思議はない。
もともとほかの選手に比べて筋肉がなく、体の軽さに頼っていた選手です。
年齢的にで体重が落ちにくくなっているところに、オフの間に基礎トレーニングをしなかったら、こうなるでしょうね、っていう結果。
体重が増えている分、足にかかる負荷はソチの時よりも増えているわけだし、根性でなんとかなるレベルではなく、物理的に不可能な段階でしょう。
オフに基礎トレーニングをしなかったというのは、見た目に筋トレしていたとは思えないし、そんなことをしていたら必ず御用マスコミに記事にさせるだろうに、一切報道されていない。つまりは「やってない」だろうと。
トレーニングをした結果でこの状態だと、それはそれで問題ですが。
膝痛がといいながらオフシーズンにケアをしなかったのは本人の責任で、煽るのもどうかと思うけど、見守りましょうというのも違うでしょと思う。
| 固定リンク
« ジャッジ | トップページ | 気になるニュース »
「フィギュアスケート」カテゴリの記事
- 理不尽な採点、ありました(2018.04.01)
- 戻ってくるために離れることが必要(2018.04.01)
- 世界フィギュアスケート選手権2018(2018.04.01)
- 変えるのはルールではなく運用(2018.03.04)
- ちょっと五輪ロス(2018.03.04)
「メディア批判」カテゴリの記事
- メディアと世論の乖離が大きくなっていること(2018.04.21)
- 理不尽な採点、ありました(2018.04.01)
- 懲りてない(2018.03.19)
- 報道しない自由(2018.03.14)
- 文春砲(2018.01.21)
コメント