« 演技構成点と表現 | トップページ | 変えるのはルールではなく運用 »

2018年3月 4日 (日)

ちょっと五輪ロス

始まる前は開催も危ぶまれたけど、終わってみれば日本の選手は大健闘。
強風に悩まされたジャンプ勢は気の毒だったけど、メダルを獲って欲しい競技、獲って欲しい選手がおおむね獲れたのが良かった。
(トリノ五輪のどんよりした空気は忘れない)
特にスケートはフィギュアもスピードも頑張った。
なにげにスケートのメダル獲得の瞬間はすべてリアルタイムで見られたのが嬉しい、そして誇らしい。

羽生のフリーが始まる前はあまりに緊張したので、いっそ見ないで結果だけ確認しようかとも思ったけど、SPの出遅れを高難度を成功させて優勝した昨季世界選手権の精神力を思い出して堪えて視聴。
リアルタイムで見た時は演技を楽しむどころではなかったけど、結果が出てから録画を見直したらステップや表情や所作も素晴らしかった。
ソチのフリーは衣装がちょっと好みでなかったけど、今回はSP・FSともに音楽も衣装も好きなので、このプログラムで連覇達成はとてもうれしい。
永久保存版の演技をありがとう。

SPのバラード一番の演奏がツィメルマンであることを確認できたのも五輪報道のおかげ。
前に使用したシーズンから気になっていたんですよ。
ツィメルマンに聴こえるけど、自分の音源を編集とかツィメルマンは怒りそうだし、とか。
羽生の演技とツィメルマンの奥深い音色は絶妙にマッチしているし、つなぎ方に違和感がないので大目にみてくれそうな気がする。

宇野銀、フェルナンデス銅、女子も健闘、ネイサン・チェンの怒涛の四回転成功、長洲未来の団体での3アクセル成功と見所の盛りだくさんの大会だった。
大舞台でリカバリーしたザギトワのメンタルには敬服。
エキシビションの虎衣装、プログラムとしてはともかく、金メダリストだけ集まった時は絵柄として微妙。何か羽織ればよかったのに。
メドヴェージェワのアンナ・カレーニナの衣装、色合い・デザインと全部好み。スナイパーもカッコよかった。


スピードスケートでは、小平奈緒が500メートルが終わる前と後で全然表情や口調が違っていて、メダリストインタビューでは穏やかで柔和な物腰。
全競技が終わるまでは、冷静ではあっても戦闘モードだったんだな。

女子マススケートの表彰式で、居心地悪そうに銀メダルの位置に立っているキム・ボルムに高木菜那が小さく手招きして写真撮影に入ったのだけど、キム・ボルムはちょっとほっとしたように見えた。


|

« 演技構成点と表現 | トップページ | 変えるのはルールではなく運用 »

スポーツ」カテゴリの記事

フィギュアスケート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと五輪ロス:

« 演技構成点と表現 | トップページ | 変えるのはルールではなく運用 »