« カニでお腹いっぱい | トップページ | 杉山清貴とオメガトライブ in 日比谷野音 »

2019年5月 6日 (月)

アベノセイダース

反アベの人たちが首相及び政権を批判するポイントが、相変わらず「え、そこ?」というものばかり。
「お前が言うな」だったり、まったくの見当違いだったり、政治家全体の問題だったり。
たまに妥当な指摘であっても、チクリとするくらいで後の駆け引きにでも使えばいいものを執拗に追及して時間を浪費したりとか。
(「駆け引きなんてとんでもない!!」ってことなら政治以前に交渉事に向いてない。)
そうすると、多少「なんだかな~」と思っていても、擁護したくなってしまうという。
わざとか?

以前から、昔からの「いわゆる日本の政治家的な言動」を著しく嫌悪する人たちというのが一定数いて、その象徴として安倍総理を叩いている感じがしなくもない。
反感だけは根強いけれど、社会のあるべき・もしくはこうあってほしい形があって反対しているわけでもない。
現政権への不平不満を言うだけなら罪はないけど、「民主党政権のほうがまし」みたいなことを言っているのを見ると背筋がゾッとします。

旧民主とマスメディアは、そろそろまともに反省してみたらどうでしょう。
反省のやり方を知らないのかもしれないけど。
一部メディアの記事は、最早「オオカミが来たぞ」状態です。

---
統一地方選挙の選挙運動期間中、駅前でうっかりチラシを受け取ったら候補者が手を差し出して駆け寄ってきたので、そそくさと逃げてしまった。
選挙運動=握手って、いつから出来た慣習なんだろう。
握手したら好感度が上がったりする人が多いから握手の慣習が出来たのだろうか。
反アベ・反自民の人たちも、旧態然とした選挙手法については疑問はないようです。
候補者がどこの誰であれ、知らない人と握手をする趣味はないんだけど。

|

« カニでお腹いっぱい | トップページ | 杉山清貴とオメガトライブ in 日比谷野音 »

メディア批判」カテゴリの記事

時事ネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カニでお腹いっぱい | トップページ | 杉山清貴とオメガトライブ in 日比谷野音 »