時代の香りを伝えてくれた人たち
相次いで好きな人たちの訃報が。
田辺聖子の古典には本当にお世話になりました。
「文車の日記」、「鬼の女房」、「新源氏物語」、「むかしあけぼの」、「隼別王子の叛乱」が特に好き。「舞え舞え蝸牛」と「私本・源氏物語」も。
わかりやすくて、くだけてはいるけど、その時代の雰囲気が感じられる解釈と描写。
昔の人も気持ちは今と変わらないなと感じつつ、決して「現代人」ではないという。
「千すじの黒髪」、「花衣ぬぐやまつわる」などの評伝は、その人物の欠点や悪評などにも触れつつ、常にフラットな視点で、欠点も含めて愛情が感じられる筆致が好きだった。
古典以外では「日毎の美女」が今読んでも笑える。社会的な背景はかなり変化したけれど。
そしてフランコ・ゼッフィレッリ監督。
「ロミオとジュリエット」は何度も映画館に足を運びました。
この映画から中世からルネサンスに興味を持ったことが、塩野七生を読むようになったきっかけにもなった。
もとは、ああいう衣装を身に着けた人たちが生きていた時代が知りたいという、ちょっとミーハーな動機だったのだけど。
古典作品を、本格的ではあるけれど必ずしも原作や歴史に忠実ではない形で映画化したという点で先駆的な監督だったと思う。
「ロミオとジュリエット」にしても「ハムレット」にしても、かなり斬新な描き方だったけれど、それでいて背景となる時代をしっかりと感じられたし、省略はしても改ざんはしない点も好きだった。節度っていうのだろうか。
「ヤング・トスカニーニ」の公開に合わせて開催された「フランコ・ゼッフィレッリの世界」という映画の衣装と絵コンテの展覧会で、ジュリエットの赤いドレスを生で見られたのは貴重な経験でその時の図録は永久保存版。
トゥーランドットが水色のイメージになったのはゼッフィレッリ演出のオペラをテレビで見てからです。
映画上映用に編集した「ナザレのイエス」を劇場で見たけれど、完全版のDVDが出ていた。今は中古のみだけど、再発売してくれないだろうか。
| 固定リンク
「本棚」カテゴリの記事
- 1Q84(2022.08.15)
- 物語ウクライナの歴史とロシアについて(2022.03.18)
- シェフは名探偵~ビストロ・パ・マルのレシピ帖(2021.12.19)
- パンデミックの文明論(2020.10.12)
- 王妃マルゴ、完結(2020.03.14)
「映画(1970年以前)」カテゴリの記事
- メラニー(2020.07.29)
- 時代の香りを伝えてくれた人たち(2019.06.16)
- ジンジャー・ブレッドの星(2011.12.01)
- アラビアのロレンス/完全版(2008.12.27)
- 映画「山猫」(2006.02.15)
「映画(洋画)」カテゴリの記事
- 耳に残るは君の歌声(The Man Who Cried)(2022.03.26)
- ナイル殺人事件(2022.03.07)
- ゴヤの名画と優しい泥棒(2022.03.06)
- ハウス・オブ・グッチ(2022.01.17)
- 最後の決闘裁判(2021.10.24)
「歴史、歴史小説」カテゴリの記事
- 物語ウクライナの歴史とロシアについて(2022.03.18)
- 小説 イタリア・ルネサンス4 再び、ヴェネツィア(2021.01.10)
- 王妃マルゴ、完結(2020.03.14)
- 時代の香りを伝えてくれた人たち(2019.06.16)
- 十字軍物語(2019.05.14)
コメント