このところの時事問題のこと
ホワイト国はずし以降の韓国の反応を見ていると、個人レベルではこういう面倒くさい人いるよね、と思う。
でも、国家レベルでというのは珍しい。
いえ、珍しがって済むことじゃないけど。
日韓関係についての記事で、「ネットとメディアが嫌韓で・・・」とかいう人がいるけど、そんな事実あったんだっけ?
で、今のネットのシステムからいって嫌韓記事があればもっと目に入ってきたはず。
SNSやコメント欄はともかく、マスメディアは一部を除いて、むしろ韓国の立場に立ったような記事のほうが多かったし、政府はもどかしいほど慎重で、誰か嫌韓を煽ったりしていたか?
さすがにGSOMIA破棄のニュースが流れて以降はメディアの方向が変わってきたけど、事実を伝えるだけで煽ったりはしていない。
こういう体感と違う記事や発言には戸惑う。
個人的にはK-POPは聴かないし、韓流ドラマをNHKが放送しているのは腹立たしいし、駅や電車内のハングル表記は要らないと思っている。
まあ嫌韓です。
でも、思っているだけで具体的に何か行動しているわけではないし、もしも反韓デモがあっても面倒だから行かないと思う。
ただ、嫌韓ムードが強まると、なぜかK-POPとか韓流のメディアの露出が増えるのだけど、神経を逆撫でするだけだから、いい加減「ほとぼりを冷ます」ということを覚えてほしい。
「北風と太陽」とか読んだことがないのだろうか。
ところで、アベガーの人たちは、とにかく安倍首相を嫌いなんだなと思うけど、何故嫌いなのかがよくわからない。
独裁者になることを危惧しているみたいだけど、演説が上手くない独裁者というものを私は寡聞にして知らないのだけど。
(それともアベガーの方たちは安倍首相の演説が上手いと認識しているのだろうか?)
それと、アベガーの人たちは、現政権支持者が自民党や安倍総理を「好き」だと思っている節が見えるけど、別に政党や政治家を好き嫌いで選んでいるわけではない。
まあ、中には好き嫌いで選ぶ人もいるかもしれないけど、大多数は違うと思う。
総理になって欲しいかどうかは別として、好き嫌いで言うならば石破茂のほうが好きですよ。演説も討論も安倍総理より上手いし。
で、この記事。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000004-ykf-soci
石破茂氏&鳩山由紀夫氏の“ソックリ主張” 韓国の協定破棄「日本に問題・原点あり」
ちょっと残念な気持ちになってブログで原文を読んでみた。
やはり全文を読むのと一部分だけを切り取ったものを読むのとは印象が違って、鳩山由紀夫の主張とは似て非なるもの。
鳩山由紀夫の意見は「中韓に平身低頭すべき」だけど、石破茂は自重を促す程度なので。
このところの夕刊フジの記事は溜飲が下がるものが多いけど、これはマスコミ得意の部分的な切り取り。
とはいえ、記事に引用された「我が国が敗戦後、戦争責任と正面から向き合ってこなかったことが多くの問題の根底にあり」の部分、学者や研究者が言うならともかく、防衛大臣経験者の政治家の発言としては他人事に思える。
今のこのタイミングで書かなくてはならないことだったのか?、とは思う。
「風と共に去りぬ」に「あなたは、いつになったら問題を両面からながめるくせをやめるの」というセリフがあるけど、石破茂のくだんの文章への感想もこれかな。
過去の反省を忘れないのも、物事を多角的に見るのも大切なことだけど、今はそれを発信する時期じゃない。
具体的な解決策を提示できるならともかく、自分の分析力と冷静さを示すだけなら何も言わないほうがいい。
分析力やウィットは好きだけど、このタイミングでこの発言というのは、残念ながら総理には向いていないのかなとも思った。
冷静さや分析力をもっと活かしてほしいけど。
| 固定リンク
「メディア批判」カテゴリの記事
- 1Q84(2022.08.15)
- ワル幻想(2022.08.07)
- リモートワークの是非(2022.08.02)
- リスペクト(2022.07.12)
- メディアへの情報提供にルールを設けてほしい(2022.01.24)
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 未成年の被害防止(2023.07.01)
- 正常性バイアスとか(2022.11.04)
- 1Q84(2022.08.15)
- 勧誘、喧嘩、実務経験(2022.08.09)
- ワル幻想(2022.08.07)
コメント