だから今このふつうの日々を大切に生きる
私の周囲では休校要請が出た時点からテストとして時差通勤と在宅勤務が始まって、東京都の外出自粛要請で本格的にテレワーク稼働。
武漢ウィルスが働き方改革の後押しをする形になるという皮肉なことに。
移動自粛要請が出ている時に外出のみならず旅行している人は論外だけど、そういう人たちに業を煮やして緊急事態宣言を出せとか言っている人たちも短絡的。
今のところ外出自粛といってもジョギングとか散歩とか食事に行くくらいなら咎められることはない。
公共交通機関も動いているし。
でも、諸外国の外出禁止はジョギングや散歩のエリアすら制限されている。
要請と禁止の間には大きな違いがあって、だからこそ要請で食い止めたいわけです。
日本の場合、要請が命令に変わったとして、果たして行政が厳格に適用できるのか?という疑問もあるけど、困るのは自警団みたいなものが出来たりすること。
関東大震災の時みたいな。
イタリアみたいに市長自ら怒鳴っているくらいならいいけど、自警団が勝手な解釈でパトロールなどされたりすると、ものすごく窮屈な世の中になる。
大体行き過ぎた解釈をするから。
毎年、季節の変わり目は鼻とか咽喉の調子が悪くなって軽い風邪症状になるのだけど、今年はまだ風邪をひいていない。
自分の身体ながら、よほど武漢ウイルスと疑われることを避けたいのかと思うけど、こんな緊張感から早く解放されたい。
多くの人が自粛要請に従っているのは、一刻も早く平時に戻りたいからです。
この時期に旅行に行ったり、繁華街をうろうろしている人たちは、自分たちの行動のせいで平時に戻る時期が遅れるのだということを自覚してほしい。
| 固定リンク
「COVID19」カテゴリの記事
- オミクロン株の感染者数と症状(2022.01.23)
- オミクロン(2022.01.10)
- オミクロン株で入国制限(2021.11.30)
- 自由を前にして立ち竦む(2021.10.21)
- 緊急事態宣言解除へ(2021.09.28)
コメント