マスク配布ってそんなにダメ?
政府の布製マスク2枚配布に批判が多いけど、そんなにダメなことだろうか。
批判を見ていると、これまでの「マスクがない!」はなんだったのかと思う。
わりと小さなことから変わっていくことってよくあること。
マスクを常備していない世帯に行き渡らせることに意味がないとは思わない。
海外もマスクの必要性に気付いたみたいだし。
それに、政府がマスク配布以外の措置を講じないわけじゃあるまいし。
(そう勘違いしている人もいるみたいだけど)
テレビの情報番組はこぞって緊急事態宣言の是非と現金給付の話題。
緊急事態宣言のメリット・デメリットを周知するのはいいけど、「緊急事態宣言を出すべき」という方向に無理やり誘導しようとしている。
これに限らず、メディアはとかく「大技で一発逆転」みたいな話に持っていこうとする傾向があって、非常に危なっかしい。
今までテレ朝に不信感があったけど、平日の午前中では大下容子の番組が一番バランスが取れていると思う。ちょっと意外。
TBSは朝昼晩偏向していて、安心して見ていられるのは安住アナだけ。
ネットのコメント欄にもしきりに「緊急事態宣言を出すべき」と言う人たちがいるけど、何か間違ったイメージを抱いているとしか思えない。
緊急事態宣言が出れば満員電車に乗らずにお金がもらえると勘違いしているような。
緊急事態宣言というのは政府や地方自治体が治安や医療崩壊防止の必要性から仕方なく出すものであって、市民側が宣言を望むというのが意味不明です。
善良なる一般市民にとっては出来る限り通常に近い生活を送れるほうが望ましく、ロックダウンの前に出来ること、すべきことはいくつもあります。
現時点で期間限定でテレワークをしている企業はあるし、通勤電車も昼の電車も以前よりは空いている。
この時期に旅行や帰省してしまう人、人の集まるところに行ってしまう人は確かに頭が痛いけど、彼らを抑える手立てはまだあるはず。
海外のように暴徒化しているわけでもなく、努力している人のほうが圧倒的に多い状況で、一部の不心得な人たちの行動を制限する目的で緊急事態宣言というのは本末転倒。
で、これは良いニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200403-00128120-fnn-soci
軽症・無症状者はホテルなどに 東京都 感染拡大を受けて
緊急事態宣言には反対だけど医療崩壊は心配しています。
武漢ウイルスが終息するまではホテルは閑古鳥だろうし隔離に使用できたら病院もホテルも助かるでしょう。
というか今不要不急で移動されては困るので、軽症者隔離のためにホテルをおさえてしまえば旅客の移動制限の目的にも適う。
☆気を引き締めつつ、過度の不安を抑えるためのリンク
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html
外務省HPの感染者数推移グラフ
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
都道府県別新型コロナウイルス感染者マップ
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
世界の感染者マップ(CSSE at johns hopkins)
| 固定リンク
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 未成年の被害防止(2023.07.01)
- 正常性バイアスとか(2022.11.04)
- 1Q84(2022.08.15)
- 勧誘、喧嘩、実務経験(2022.08.09)
- ワル幻想(2022.08.07)
「COVID19」カテゴリの記事
- オミクロン株の感染者数と症状(2022.01.23)
- オミクロン(2022.01.10)
- オミクロン株で入国制限(2021.11.30)
- 自由を前にして立ち竦む(2021.10.21)
- 緊急事態宣言解除へ(2021.09.28)
コメント