接触確認アプリとおひとり様
ワイドナショーで古市憲寿が接触確認アプリのインストールを強く呼びかけていた。
これは賛成です。
というか芸能人たちがインストールしていないのが意外だった。
私は通勤電車での接触が心配なので入れているのだけど、芸能人は通勤電車には乗らないとしても不特定多数との接触が多い。
入れておいたほうが良いし、インストールを呼びかけるべき立場にいると思うのですが。
COCOAという表示が見当たらないとか運用に問題もあるけれど、アプリ自体は感染防止に役に立つと思う。
古市憲寿って、以前は発言内容のあまりの血の通わなさに違和感というか拒否感があったけど、最近はそうでもない。
むしろ論理的なので賛同できることも多くなった。
この人が変わったのか私が変わったのかはわからないけど。
ワイドナショー、先週はGoToキャンペーンの対案として松本人志が「おひとり様半額キャンペーン」を提案していたけど、これも良い提案。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4f306390d6b44b6ea04e26746e589f1c7e2b39
「旅をする」という行動自体には感染の危険はないわけで(もちろん不特定多数が触れるものへの警戒は必要だけど)、問題は旅先で盛り上がって宴会したりすること。
一人なら移動中も食事中も会話をしないから飛沫が飛ばない。
環境業界はそういう「一人でも観光や食事をしたい」という人こそ大切にして欲しい。
武漢ウイルスとは関係ないし、最近は一人で旅行することもなくなっているけど、ちょっと思い出したこと。
海外のパッケージツアーに一人で参加すると追加料金は取られるし、食事の時もいろいろ気を遣う。
一度など、6人テーブルで家族五人の中に一人ということがあってこれは非常に辛かった。
パッケージツアーの手軽さにはメリットを感じていたものの、これに懲りて、個人旅行にシフトしホテルと航空券は自分で手配するようになりました。
旅行業界では一人って以前から不遇だったんだな、と。
| 固定リンク
「COVID19」カテゴリの記事
- ウレタンマスク警察、とな?(2021.01.18)
- 二つ良いことさてないものよ(2021.01.09)
- テレワークへの険しい道のり(2021.01.09)
- 限定的・集中的(2021.01.05)
コメント