« 笑ってはいけない、見たかったんだけど | トップページ | サイレントトーキョー »

2020年12月12日 (土)

あっちもそっちも説明不足

GOTO利用ではないけれど、一泊旅行を経験してみて分かったのは、不特定多数の人との接触を避けての旅行は可能ということ。
不特定多数と接触せずに観光や食事をする分には、旅行により感染する危険も感染させる危険も極めて低い。
もちろんマスク着用・こまめな手洗い消毒・三密回避も心掛けた上で、です。
もともと「十分注意したうえで」というのがGOTOの大前提だったわけだし、GOTOは感染拡大の直接の原因ではない。
一方で不特定多数の人と接触したくてたまらない人たちが現実に多くて、そういう人たちが移動することで感染を広げる危険性は否定できないけれど、それは原因はあくまでも「不特定多数と接触すること」であって移動が原因ではない。
なので経済のためにGOTOを止めたくない政府の考えは理解できる。
政府はGOTOを継続したいのなら、そのあたりをきちんと説明すべきだし、分科会や医師会もGOTO一時停止を提言するにしても「GOTOを止めろ」「移動を制限」ではなく「守れない人がいるから危険」を前面に押し出せばいいのに。
ただただ「安全です」「危険です」というだけでは説明不足。

例年なら年末年始は早くに満室になる、帰省した時に利用するホテルから宣伝メールが来た。
宿泊施設はどこも大変な様子。
夏も帰れなかったし、年末も帰れないけれど、なんとか持ちこたえて欲しいです。
メディアはGOTOを煽って、政府や地方自治体を批判して、飲食店が大変だと騒いで、感染者数増加で大騒ぎ。
どの方向を向いているのか、何をしたいのかわけがわからない。

このところWBSを見ることが増えている。
ニュース番組の中で一番安心してみていられるから。
コロナ関連の報道も、早い時期から曜日ごとの人数を示したりと冷静かつバランスが良い。

|

« 笑ってはいけない、見たかったんだけど | トップページ | サイレントトーキョー »

COVID19」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 笑ってはいけない、見たかったんだけど | トップページ | サイレントトーキョー »