やっとピークアウト
このところ東京都のコロナウィルス発症日別グラフの推移を見ていました。
昨年末はピークアウトしたと思いこもうとしていたけど、ここ数日は棒グラフに裾野が出来てきて本当にピークアウトしたと思える数値になってきた。
それから実効再生産数も気にしています。
メディアは相変わらず感染者数をいかに大げさに報道するかに血道をあげている。
「曜日では最多」とか「1000人以上」とか。
そして菅政権のイメージ操作に余念がない。
緊急事態宣言発出
協力店への給付金
罰則付きの特措法改正
入国制限厳格化
河野ワクチン担当相
2Fをおとなしくさせて欲しいし、個人的には賛成でない施策もあるけど、やることはやっている。
それを、やったらやったで後手後手だの人気取りだのというし、会見をすればメッセージ性がどうのと言いたい放題。
実務に長けている河野ワクチン担当相なんて適任なのに。
菅首相批判にドイツのメルケル首相を引き合いに出すのをちらほら見たけれど、演説で民意が左右されるのは危ういことだと思う。
実際、メルケルが情緒的に決めた移民政策でヨーロッパ全体に混乱を招いたわけだし。
「チャーチル」とか「英国王のスピーチ」とか、演説シーンが感動的な映画はあるし、実際に感動もした。
でも、古来より日本は会見や演説で民意を動かす国ではなかったんだな。
演説が多少なりとも世の中の動きを左右したのって承久の乱くらいじゃないだろうか。
| 固定リンク
「メディア批判」カテゴリの記事
- 文春はブレインストーミングを知らないのか(2021.03.21)
- 的外れな書きっぱなし記事(2021.03.15)
- その写真、どうやって撮ったのか(2021.02.06)
- やっとピークアウト(2021.01.25)
- 二つ良いことさてないものよ(2021.01.09)
「COVID19」カテゴリの記事
- 下げ止まり(2021.03.16)
- 不織布とウレタンとマウスガードと(2021.02.07)
- 自助・公助(2021.01.30)
- やっとピークアウト(2021.01.25)
- 転ばぬ先の血圧計(2021.01.25)
コメント