やり方を変えよう
緊急事態宣言の再延長の話が出ているけど、店への補償金の給付も滞っているというし、一律で酒類提供禁止する今のやり方は限界だと思う。
真面目に自粛している良心的なお店が損をするだけの対策。
店での提供を禁止しても、ホームパーティやバーベキューで感染したりしているから意味がなくなっている。
だからといって対策不要と言っているわけではないですよ。
全国で重症者と死者数が増えているし、重症にならなくても味覚や嗅覚に障害が残ったりするのは避けたいし。
闇雲な対策はやめろと言っているのです。
飲食店入店の人数とか利用時間を制限、宴会ルーム使用禁止のルールを設けて、違反した店から罰金を徴収もしくは営業停止にすれば、行政は補償金を出さなくてもよくなるし、守っている店は困らない。
現在のような正直者が馬鹿を見る状況は改善する。
政治家や公務員が集会禁止をしたがらないようだけど、罰則を設けていなくてもパーティ出席がばれれば非難されて社会的制裁を受けるのだから、自粛破りをする人たちにとってはルールを制定しようがしまいが結果は同じ。
どうしても今のやり方でなければいけないというのなら、その理由を説明すべき。
「酒席の感染が増えている」とかいうざっくりした説明ではなく、店の種類・人数・時間帯の例を具体的に詳しく示せ。
そう、エビデンスとファクトですよ。
家飲みは出来るけど、プロが作った美味しい料理とお酒を味わう日常に戻って欲しい。
別に大勢で集まって宴会したいわけじゃなく、二人ですよ、二人。
大体、二人で外食の際にお酒を飲んでコロナに感染するなら、お酒無しでも感染するし、家でだって感染する。
でも、そうではないのだからお酒の有無そのものは関係ない。
| 固定リンク
「COVID19」カテゴリの記事
- オミクロン株の感染者数と症状(2022.01.23)
- オミクロン(2022.01.10)
- オミクロン株で入国制限(2021.11.30)
- 自由を前にして立ち竦む(2021.10.21)
- 緊急事態宣言解除へ(2021.09.28)
コメント