五輪開催とお酒のこと
日本の感染者数と海外の状況を比較して五輪の開催自体は可能だと思う。
Jリーグやプロ野球でもクラスターは発生していないし、その他のイベントも同じく。
私も何度かコンサートに行って、連絡先の報告が義務付けられているけど、今のところ感染の連絡は一度もありません。
検温・アルコール消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守っていれば音楽でもスポーツでもイベントは可能。
かなり楽観的なほうではあるのだけど、さすがに五輪会場の酒類提供はリスクが大きいんじゃないかと思う。
今の感染者数を「さざなみ」と言い切る覚悟があるならいいけども。
それよりは現在の飲食店の酒類提供の規制については営業時間を21時か22時に緩和すべきと思うけど、五輪会場は人数も多いし、予測できないことが多すぎる。
ところで選手村の飲酒について、自動販売機で対応できないのだろうか。
酒類や量は制限することになるし、自販機のメンテナンスは必要になるけど、Uber-Eats等で選手村と外部の接触を許すよりは良いと思うけど。
このニュース、「容認へ」と書いているのは共同通信で、他のメディアは「容認するかどうか検討中」なのですね。
東京の感染者数が増加傾向なのが気になるけど、今日の時点では酒類提供緩和の影響ではないので、むしろ関係ないことの証明ですね。
| 固定リンク
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 未成年の被害防止(2023.07.01)
- 正常性バイアスとか(2022.11.04)
- 1Q84(2022.08.15)
- 勧誘、喧嘩、実務経験(2022.08.09)
- ワル幻想(2022.08.07)
「COVID19」カテゴリの記事
- オミクロン株の感染者数と症状(2022.01.23)
- オミクロン(2022.01.10)
- オミクロン株で入国制限(2021.11.30)
- 自由を前にして立ち竦む(2021.10.21)
- 緊急事態宣言解除へ(2021.09.28)
コメント