ワクチンとかスペイン風邪とか
元はワクチン接種にはやや懐疑的だった。
気持ちが変わったのは英国の状況を見て。
日本よりもずっと厳しいロックダウンをしても感染者数が減らなかったのがワクチン接種後は一時的とはいえ日本よりも少なくなった。
このところデルタ株で感染者数は増加傾向にあるけど、重症者数と死者数は少ないまま推移している。
これは効果>副反応だなと思って、今は前向き。
ところで、この記事。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6397143
都内感染20~30代が過半数 英イングランドでも40歳未満8割
若年層の感染増加というとスペイン風邪の第2波の状況に似ているような。
そうだとすると若年層は気をつけたほうがいいと思う。
先日、自転車の乗った野球帰りの中高生6、7人がノーマスクで談笑しながら通り過ぎて行った。
炎天下の屋外はノーマスクでもOKとはいっても、それは「黙っていること」「人との距離が離れていること」が条件なのですが。
学校なり野球の監督なりの大人がそこのところを注意喚起して欲しい。
若い世代の感染増加の主要因はデルタ株の感染力の強さだろうけど、「マスク」「手洗い・消毒」「ソーシャルディスタンス」がおざなりになっていることも一因にはなっていると思う。
政府は人流とお酒のことばかり言っているけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bece88f82be3fa0d3f17817811fb36c1c11a3d60
酒提供停止、再要請も 都内の感染拡大で西村担当相
次に酒類提供停止を求める時は、現在給付が滞っている支援金を全額給付し、酒類提供が感染の原因だという具体的なデータを出してからにしてくださいね。
繰り返すけど、今発生している感染者は酒類提供緩和とは無関係です。
この方は「経済再生担当相」でもあるはずだけど、経済の再生を軽視してどうする。
↓で、こういうのは大人数で集まろうと思うことが問題なのであってお酒は問題ではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1443ef22fa9ee3e36118112796e17d7018a5b3
水溜りボンド、あやなん、コムドット…超人気YouTuber31名が緊急事態宣言下に“自粛破りの大パーティ”「深夜3時まで泥酔カラオケ」《スクープ撮》
この状況のパーティに参加って、不謹慎云々よりも感染が怖くないのかなって思う。
・日頃直接顔を合わせているわけでもない間柄
・31人
・長時間
・カラオケ
これは感染対策している要素がどこにもない。
こういう例があると「お酒が入ると気が大きくなって」云々とお酒のせいにする意見が出てくるけど、パーティの計画をしている時点では素面です。
| 固定リンク
「COVID19」カテゴリの記事
- オミクロン株の感染者数と症状(2022.01.23)
- オミクロン(2022.01.10)
- オミクロン株で入国制限(2021.11.30)
- 自由を前にして立ち竦む(2021.10.21)
- 緊急事態宣言解除へ(2021.09.28)
コメント