勧誘、喧嘩、実務経験
かなり前になるけれど、アンケートと心理テストの名目で誘われてサイエント□ジーの事務所?に連れていかれて勧誘されたことがある。
2時間以上しつこく説得されて、穏便に退出しようと思ったのだけど、次第に相手が強硬な態度になってきたので、最後は口論になって憤然とその場を後にした。
何か捨て台詞を言った気もする。
口論になると火が付くタイプだから良かったけど、気が弱い人は危ないかもしれない。
暇だったとはいえついて行った自分が迂闊だったと反省しました。
サイエント□ジーの事務所?で早々渡された冊子がまんまアメコミ。
ラファエロの絵みたいな絵柄だったらうっかり目を通してしまったかもしれないけど、アメコミタイプの漫画の絵柄が大嫌いで、どちらかというと「趣味悪い」と認識しているのでその段階で嫌悪と警戒心ばりばりになったのも助かった。
嫌悪が身を守ってくれた。
アメコミの絵が嫌いなので、いわゆるマーベルの世界にはそんなに興味がないけど、俳優(主としてベネ様)と映像目当てでマーベルの映画にはたまに行きます。
なお、トム・クルーズの映画はさほど積極的に見ないけど彼の宗教は関係なく出演作その他の好みの問題です。
それを言えば日本でも信仰が取りざたされる俳優やタレントがいるけど、出演作を見るかどうかには影響しないかな。
信教を表に出したりすれば別だけど出さない限りは。
---
かように勧誘された経験があるのでカルトの規制も被害者の救済もどんどん進めて欲しいけど、一方で信教の自由・思想・信条の自由があるので、違法ではないつながりを過度に糾弾するのもいかがなものかと思うのです。
選挙支援に関する↓の説明は腑に落ちるし、実質の信者数6万人程度というのは、選挙活動の支援には役立っても票田とまでは言えないと思うので。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f7dc0d601e89810b0cbb35524da02adf08a475
金子恵美氏、反論の蓮舫氏に再反論「ノウハウご教示頂きたい」のチクリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d342e49f8cf61e94cff27edbc237d2f6d9e2e4
蓮舫氏、旧統一教会の選挙支援認めた金子恵美氏に苦言「管理は当然」
この「管理は当然」と言い切れるところが旧民主の人たちの信用できないところ。
机上の空論ばかりで実務をやったことがないんだと思う。
そういう人に限って「わからないはずはない」とか軽々に言う。
昔、年金未納の自民党の議員を菅直人が追及したら自分にも未納があった、という大ブーメランがあったけど、これなんかも行政手続きのミスを想定していなかったから。
会社を辞めた時に市役所の窓口が年金のお知らせをくれなくて、数か月未納になった経験あり。
で、そういうことを想定できない集団が実務を語るんじゃないと思うわけです。
ただし、以後、次からは気を付けて、と思っています。
| 固定リンク
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 未成年の被害防止(2023.07.01)
- 正常性バイアスとか(2022.11.04)
- 1Q84(2022.08.15)
- 勧誘、喧嘩、実務経験(2022.08.09)
- ワル幻想(2022.08.07)
コメント