« 2022年8月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月20日 (日)

基礎学力と読書の習慣

某不登校YouTuberの親子のこと。
連日ネットニュースで取り上げられるので、つい思う所が出来てしまうけどYouTubeは見たことがない。

この親子のネットニュースのコメント欄で「友だちとか仲間とか、勉強以外のことも学べるから学校へ行くべき」と諭すのを見るけど、そもそもの問題は基礎学力修得を放棄していて「勉強を学んでいない」ことなので「勉強以外も」はピント外れの感が否めない。
かといって将来のために学歴の必要性を説くのもちょっと違う。
低学歴より高学歴のほうが選択肢が多いし、出来れば遠回りをしないほうが楽。
だから、自分の身近な人には遠回りは極力勧めないけれど、遠回りをしたとしても、将来が完全に閉ざされるわけではない。
ただし、基礎学力があれば、の話。
基礎学力なしには後で学習することも難しいし、基礎学力をつけることができるタイムリミットは存在する。

この子の場合、小学校から不登校だというし、親の経歴や言動からしてホームスクーリングが出来ていないと認識されているわけで、タイムリミットは刻々と近づいている。
当の父親は、息子が学校へ行かないことを正当化するために「学校では学べないことを学んでいる」と言っているけど、学力の補填にはなってないので議論が全然噛み合っていない。
ホームスクーリングといっても、父親が勉強を教えられないなら家庭教師を頼むなりなんなり方法はあると思うけど、お金も手間もかかるし、それよりは学校へ行くほうがコスパがいいと思うのですけどね。
「勉強以外の学校で学べるいろいろ」は、「勉強はするけどコミュ障」みたいなタイプの子に対してそれを言うのならわかるけど、この親子に対しては無意味。

親子は反対意見を軒並みアンチで括ってしまうようだけど、この子の生意気な言動に煽られて反応している一部の人はともかく、大方の人はわりと真面目にこの子の将来を心配していると思う。

アガサ・クリスティは英国の裕福な家庭のお嬢様で、一風変わった母親の方針により正規教育を受けなかったが、父の書斎の書籍を読んで教養を深めた。
松本清張は貧しくて小学校卒だけれど読書習慣がつく環境だった。
学校に行かなくても・行けなくても、読書の習慣があれば学ぶことができるけど、身についていないとかなり厳しい。
学校って、読書する環境ではない子にも基礎学力を身に着けさせる場なのだが。

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

正常性バイアスとか

ソウルの群衆雪崩事故
日本でも「同様の事故」は起こり得るし、渋谷のハロウィンが無事に終わっているのは警察や自治体の努力の賜物。
ただ、あれと「同じ事故」が起こり得るかと言えば、それはないかなとも思う。
日本の警察がもっと早くに行動を起こすというのもそうだし、日本人一般のパーソナルスペースからして、あそこまで密集していたら迂回するなりなんなりする人が多いと思うので。
(満員電車はあるけど、走行中に人が増えることはないので雑踏とは少し違う)
少なくとも立ったまま圧死という事態にまでは至らないんじゃないかと。
主催者のあるイベントではなく自発的に集まって起こったことだから、最初は警察や行政批判はおかしいんじゃないかと思ったけど、通報があっても何時間も手を打たなかったという報道をみると、やはり責任を問われても仕方がない。

日本と韓国のそうした感覚の違いについて考えていて、ふと思ったのが正常性バイアスの強さが違うのかなと思った。
日本だってハロウィンに渋谷に集まった人たちは「自分は大丈夫」と思ったみたいだけど、韓国の場合はなんていうか民族的に。

ところで渋谷に行った大学生が「渋谷は広いし大丈夫」と言ったという記事を見かけたけど、彼らにとって渋谷ってスクランブル交差点とセンター街だけなのだろうか。
渋谷こそ狭い路地や坂がたくさんあって、だからこそ梨泰院はスペイン坂に例えられていたのだと思うけど(街の雰囲気は六本木のようだが)。

日本人が本来の宗教的意味合いとか伝統をかっ飛ばしてイベントとして楽しむのは、クリスマスも同じ。
バブルの頃は何故だか高級ホテルが満室になり、クリスマスディナーはぼったくり料金と、多少の迷惑はあったけど、少なくとも経済活動には寄与していた。
渋谷のハロウィンが腹立たしいのは、渋谷周辺が潤うわけでもなく、治安が悪くなるだけで、ただただ迷惑なこと。
動員されている警察官だってお仕事とはいえ税金が使われているわけで。

コスプレしたかったら入場料を払ってTDLとかUSJに行けばいいと思う。
または、イベントとして開催している川崎に行くとか。
渋谷に集まる人のがお金を払いたくないからなのだとしたら、いっそ来年から渋谷近辺に関所を作って、渋谷乗降の定期券とかビルの入館証がない人は有料にしてしまったらどうだろうか。
集めたお金はハロウィンで休業したお店に分配、とかね。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年12月 »