世界フィギュア2022
日本は男女シングルがアベック優勝。
宇野の演技はネイサン・チェンと羽生結弦が出場していたとしても匹敵し得たと思う。
銀メダルのペアの躍進も素晴らしい。
三浦/木原ペアは高難度のリフトも危なげなくて、成長ぶりが目覚ましい。
五輪直後の世界選手権って調子を合わせるのが難しいと思うけど、しっかり合わせてきた。
健全な競技を見せてくれてありがとう。
女子シングルについて、樋口の調子が悪かったのが残念でした。
3枠確保できたから結果としては良かったけど、世界選手権の3人目は三原舞依を選ぶべきだったと思う。
これまでも1枠は違う選手を選んでいたのに、なぜ今回に限って五輪と世界選手権を同じメンバーにしたのか。
羽生の4回転アクセル挑戦とか、体操・内村のブレットシュナイダーとか、高難度の技に挑戦するのはワクワクするけど、それもそれなりの活躍期間があってこそ。
若年層の選手たちが選手生命と引き換えにするのでは楽しくも何ともない。
若い選手が出てくる楽しみというのも、あくまでも「より長く活躍を見ていられる」からだし。
今大会を見て、現れては消えていくロシアの女子選手たちを見ることに、思っていた以上にストレスを感じていたことを自覚しました。
選手たちのせいではないけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1c1199c7cc1e354e41e4051e8eb140f5657ab1
タラソワ氏がロシア除外に言及「おそらく一生終わらない」
ウクライナ侵攻の制裁のためのスポーツの除外については、やむを得ないことと思いつつも選手や関係者には同情している。
だから早く戦争が終結して、ロシアの選手たちが競技に戻れたらいいと思っています。
フィギュアスケートもドーピング問題に然るべき対応をすればロシア除外は終わるけれど、タラソワのこれまでの発言を見てもドーピング疑惑を晴らそうとか、ドーピングに対処しようという言葉が出て来なくて、なんだかドーピングを強化の一環として認めさせたいみたいに見える。
そりゃ、ドーピングを是としている限りロシア除外は終わらない。
もともと、ドーピングについても15歳のワリエワ自身を責める声は少なく、きちんと説明して然るべき期間を経れば復帰できたと思う。
言い訳が「おじいさんと同じグラス」じゃだめだけどね。
最近のコメント